転職ジャポン

転職を繰り返した転職マニアによる転職サイトです。

就活でOBやOG 訪問をするために注意する事

就活関連のキーワードとして頻繁に聞く機会がある「OB訪問」「OG訪問」という言葉ですが、実際のところどのような意味があり、どのようなメリットがあるのでしょうか。就活関連のキーワードとして頻繁に聞く機会がある「OB訪問」「OG訪問」という言葉ですが、実際のところどのような意味があり、どのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は「OB」や「OG」を訪問するメリットや、就活生で実施している層は多いのかなど。詳しく迫っていきます。<h2>就活でOBやOG訪問をするために注意する事</h2>OBやOGを訪問することになったら、彼らは社会人でありながら時間を作ってくれたということになるので感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
「OB、OG訪問をされるのが好き」というタイプの方もいるかもしれませんが、OB、OG訪問を許可している多くの方々が仕事などで忙しい中時間を作ってくれているので、感謝の気持ちを持つことが大切です。
OB、OG訪問の事前の注意点として以下の項目を確認しておきましょう!<ul>  <li>待ち合わせ場所はしっかり確認</li>  <li>カフェやレストランで会う場合は念のため自分の分のお会計は支払える手持ちを用意</li>  <li>名刺の受け取り方を勉強しておく</li>  <li>事前に質問をまとめておく</li>  <li>OB、OG訪問後はお礼のメールを送る</li></ul>訪問するOBやOGが仲良しのサークルの先輩や、以前から友達関係にあった先輩ならここまで気を遣う必要はないかもしれませんが、つてで訪問の機会をもらっていて、相手のことをあまり知らない場合や初対面の場合は注意点をしっかり確認しておきましょう。<h2>そもそもOB訪問OG訪問ってなんのためにするの?</h2>まず「OB」「OG」とは大学の先輩(既に社会人として働いている先輩)のこと・・・というのは多くの方が知っているところですが、「B」と「G」の違いは意外と区別していないという方が多いです。
「O」・・・オールドの略「B」・・・男性(ボーイの略)「G」・・・女性(ガールの略)
このような意味合いがあります。訪問する相手が男性の先輩なら「OB」になり、女性の先輩なら「OG」になります。
ただ、全部まとめて「OB」といっているケースもよくあるようなので、こだわる必要がないなら特にこだわらなくても大丈夫です。
OBやOGを訪問する目的は、興味のある業界・企業、志望する(応募する)ことが確定している業界・企業で働いている先輩たちを訪ね仕事の内容や、社内・業界の雰囲気を知ることです。
就活において重視されている「企業研究」「業界研究」に役立てるための訪問といえます。
今は企業の情報も業界の情報も簡単に調べられる時代ですが、「百聞は一見に如かず」という言葉もあるくらいなので実際に足を運ぶことで知れることもあるはずです。
良い面も悪い面も。企業研究をするうえで、そして自分の将来のビジョンを確立するうえで役立ちます。<h2>OB訪問OG訪問の流れ</h2>OBやOG訪問をするには、まず相手を見つけなければいけません。訪問する相手を探すとき、力になってくるのは大学のキャリアセンターや教授。また、友達や知り合いのつてで紹介してもらうというのもけっこう多いようです。
SNSで学生のコミュニティの繋がりが広い現代は、友達や知り合いのつてでOB、OG訪問というのは珍しくないようです。
まずは訪問したいOB、OGに辿り着き、そこからアポイントを取る段階に入ります。アポイントを取る方法はメールもしくは電話です。(関係性によってはSNSというのもあるかもしれませんが、一般的にはビジネスメール、ビジネス電話でアポイントを取ります)
メールはビジネス文書、電話もビジネスの場だと意識して連絡しましょう。
OB、OGが訪問を許可してくれたら待ち合わせ場所や日時をOB、OG側に決めてもらいましょう。<h2>メリットがあるからみんな積極的になる!メリットを確認</h2>OB、OG訪問のメリットをまとめてみました。<ul>  <li>企業研究、業界研究に役立つ</li>  <li>就活へのモチベーションが上がる</li>  <li>面接対策を練れる</li></ul>企業研究、業界研究を行うことで面接時の質問の回答内容も中身を濃くしたり、深めたりしやすくなります。
そして実際に自分の憧れている(目指している)業界や企業で働いている先輩と話をすることで、学生時代はまだイメージが湧きづらい「社会人」「会社員」というイメージが明確になりやすく、就活のモチベーションアップにも繋がる期待ができます。
モチベーションが上がったりイメージが明確になれば、面接時の自己PRの内容も考えやすくなるのではないでしょうか。<h3>OB訪問OG訪問をしない学生もいる?</h3>OB、OG訪問にはメリットがありますが就活期間中にしない学生もいるようです。
理由はつてがないからとか、希望の業界では見つからなかったとか、忙しくて自分が時間を作れないとか、シンプルに面倒だったからとか、OB、OG訪問する前に内定が出たとか。色々あります。
OB、OG訪問は必須ではありませんが、学校によっては積極的に行うよう指導しているところもあるようなので、迷うようならキャリアセンターで相談してみたり、就活中の友達に相談してみたりしましょう。<h4>OB訪問OG訪問はどこまで就活に影響を及ぼしてくれるのか</h4>OB、OG訪問を行った結果、どこまで就活に影響を及ぼしてくれるのか。本当にメリットを実感できるのか。気になるという方は多いのではないでしょうか。
正直なところ、「自分次第」となります。
物凄くメリットを得ている就活生もいればメリットを実感できなかった就活生もいます。
OB、OGは面接官ではないので、彼らから聞いた話を自分の中でどう役立てるかが、メリットにできるかどうかの決め手になります。つまり、自分の中にきちんと意識や熱意があってこそ初めてメリットになるということ!
<strong><span class="keiko_yellow bold">理想の就職のためにできることはすべし!</span></strong>
今回は就活の関連キーワードでよく挙がる「OB訪問」「OG訪問」について触れました。
OB、OG訪問をしたいけど現状つてがないという場合も、この便利な世の中友達に聞いてみたら意外と友達のSNSで繋がっているということもあるので・・・!
積極的に行動して訪問したいOB、OGを探してみるのがおすすめです。自分次第ですがメリットに期待できます。
また、友達のつてが期待できない場合でも学校のキャリアセンターを活用しましょう。就活生へのサポートはフルで活用すべきです!就活期間中は忙しく、時間のやりくりなどで大変かもしれませんが準備を整えて面接を目指しましょう。